子育てしながら暮らしやすい!
のびのびと子育てできるのが安来のいいところです。
プロフィール

- ふるさと島根定住財団 勤務
島田 朋子さん(お住まい:安来市荒島町) - 安来に住んで14年
松江市から安来市へ嫁ぎ、3人のお子さんの子育てに奮闘する島田さん。お仕事では、ふるさと島根定住財団で島根県内での就職を希望する学生や若者の就職支援の事業に携わり、イベントの企画・運営から広報活動まで幅広いお仕事に従事されています。
※2018年10月取材
安来市内のおすすめスポットは?

おすすめスポットは、うちの庭のチューリップ畑です。我が家のおじいちゃんが作っていて、チューリップの聖地ともいわれる富山県で行われるコンテストで大賞を受賞したこともある、日本一のチューリップ畑なんです。
毎年春になると、様々な色や品種のチューリップが花壇いっぱいに咲いて、とてもきれいで癒されますよ。おじいちゃんがものづくりが好きなのと、地域のみなさんに喜んでもらいたいという想いから、チューリップの品種から色、背の高さ、植える時期まで緻密な設計図を作っています。

あとは、飯梨川の河口付近。飯梨川と中海が1つになるところなのですが、見事な砂の道ができている不思議な場所です。とてもきれいな風景なので、私も子どももお気に入りのスポットです。遊んでいる家族や散歩をしているおばあちゃんなどもよく見かけますよ。
安来の好きなところは?

「子育てしながら暮らしやすい」ということを日々感じています。まず、周囲のみなさんが子どもたちにとてもやさしいです。普段から声をかけてくれたりお菓子をくれたりと、人と人とが近いので安心して暮らせています。
環境も良いので、子どもをのびのびと育てられている実感があります。山、空、川、海、田畑、公園…、どこも空間が広い感じがして思いっきり遊べるので、子どもとよく出かけています。
安来市への移住を検討されている方にひとこと

安来は松江にも米子にも近いので、都会的な暮らしも田舎暮らしもどちらもできるという魅力があります。出雲空港にも米子空港にも近いので交通面でとても便利です。我が家は旅行好きなので、移動が便利なところは助かっています。また、山(大山にも近いです!)や海、川といった自然にも恵まれた土地です。暮らしや遊びなどの生活の面で選択肢がたくさんあるのは本当いいですよね。
それと、私の周りには「一人っ子」が少なく、兄弟・姉妹が多い印象があります。それは子育てがしやすく働きやすいというところが関係しているのかもしれません。職場が安来市外でも無理なく通え、生活するのにはとてもいい場所だと思います。
島田さんにはここで会えます!

ふるさと島根定住財団 松江事務局
島根県松江市朝日町478-18 松江テルサ3階
「ジョブカフェしまね」の運営をはじめとした若年者向け就職支援、UIターンを中心とする定住支援、地域活性化支援を総合的に行う機関。島根県の定住対策に寄与することを目的に、イベント開催や情報発信などの様々な活動を行っています。