安来市について
安来市は島根県の東部、鳥取県との県境に位置し、山陰における水陸の交通の要衝という恵まれた地勢により花開いた文化と産業の伝統が脈々と受け継がれています。
どじょうすくいで有名な民謡安来節などの文化。山陰の覇者・戦国大名尼子氏の本拠地として栄えた歴史。世界的なシェアを有する高級特殊鋼を中心とした産業。海外からも高い評価を受ける足立美術館などの観光地。広大な農業地域として恵みをもたらす肥沃な平野。
文化・歴史・産業・自然…好奇心をくすぐるものがあふれるまちです。

- 人口
- 39,528人
(平成27年国勢調査)
- 面積
- 420.9km2
- 主要産業
- 鉄鋼業、農業
- 文化財
-
清水寺根本堂
(国指定重要文化財)月山富田城跡
(国指定史跡)
など
- 伝統芸能
- 安来節など
- 伝統工芸
- 藍染・鍛冶工芸・陶芸など
アクセス
安来は道路アクセスがよく、関西、山陽方面への移動がしやすい上、出雲縁結び空港及び米子鬼太郎空港いずれにも近いため、名古屋、東京へも便利です。

- 電車
- 飛行機
- 自動車
生活環境
医療・介護
市内には4つの病院や多くの診療所があるほか、近隣の松江、米子にも多くの病院や診療所があります。また、安来市地域包括支援センターが市内3カ所にあり、介護保険をはじめ、高齢者の生活を総合的に支援しています。

IT環境
安来市のIT事情
携帯電話事情
携帯電話サービスは、提供会社によりサービス提供エリアが異なりますが、ほとんどの住宅地でご利用いただけます。
携帯電話会社ごとのサービス提供エリアは携帯電話会社のエリア
確認ページ等にてご確認ください。
買い物環境
買い物については、市内はもとより車で30分圏内に松江、米子の商業圏(郊外大型スーパーなど)にアクセスすることができます。

レジャー環境・余暇
中海、宍道湖、日本海に近接していて釣りやマリンスポーツを楽しめます。また中国地方の最高峰である大山(だいせん)や三瓶山にも近く、登山やスキーを楽しめます。野鳥などを観察するスポットもあります。
文化、芸術については、海外からも高い評価を受ける足立美術館をはじめ、近隣にも美術館や博物館があります。
また、鷺(さぎ)の湯温泉をはじめ近隣に多くの温泉があり、泉質の異なる湯に浸かることができます。

周辺都市へのアクセス
山陰最大の人口を擁する中心都市の松江市や、古くから商業都市として発展し『山陰の大阪』とも呼ばれる米子市へのアクセスも
良好で、通勤やショピングも便利です。

周辺環境マップ
安来市中心エリアからのアクセスが便利な、買い物施設や医療施設、レジャー施設などを地図上で確認できます。
※主なものを掲載しています。施設の情報などは直接お問い合わせください。
カテゴリを選択してください。
下記のカテゴリを選択すると、周辺施設の一覧を表示します。