ホーム > 仕事情報 > 介護の仕事 > やすぎカイゴのヒーロー図鑑 > 門脇 奈津貴さん

介護って、こんなに楽しい!私の天職を見つけました。

プロフィール

いきいきの郷はくた通所介護事業所

門脇 奈津貴さん

介護は天職

笑顔の仕掛け人

アイデアで楽しませる

利用者さんの夢を叶える

地元安来愛

畑から始まる会話

持ち前の明るさで、みんなを笑顔にするムードメーカー。地元の安来が大好きで、休日は子どもと買い物や、美味しいものを食べに行くのが楽しみ。利用者さんに影響を受け、自宅の庭でピーマンやナスなどの栽培にも挑戦中。

Q1. この仕事を選んだきっかけは?

幼い頃、私は祖父母に育てられました。その影響もあり、自然と介護の仕事に興味を持つようになったのだと思います。祖父母や近所の年配の方々と過ごす時間は、私にとって心が落ち着く大切なひとときでした。

高校を卒業してすぐにグループホームに就職し、働きながら介護福祉士の資格も取りました。結婚や子育てをきっかけに一度現場を離れ、別の仕事をした時期もありますが、年配の方々と接するたびに、心が安らぐのを感じたんです。この仕事が自分に合っていると、改めて実感し、介護の仕事に戻ることを決めました。

Q2. やりがいを感じる瞬間は?

「門脇さんだったらお願いしたい」と言っていただけたときや、名前を覚えてもらえていたときは、本当に嬉しくなります。日ごろから、利用者さん一人ひとりとの会話を大切にしていて、挨拶だけでなく、何気ない一言でもやり取りを交わすようにしています。そうすることで、ちょっとした体調の変化や気分の違いにも気づけることがあるんですよね。そんな変化に気づいて対処できたときは、少しでも役に立てて良かったと感じますし、「私だから話してくれたんだな」と思える瞬間もあり、信頼関係が築けていることを実感できて、とてもやりがいを感じます。

Q3. 課題と感じていることは?

なかなか心を開いてもらえない利用者さんもいらっしゃいますが、無理に距離を縮めるのではなく、どうすれば自然に打ち解けられるか、日々試行錯誤しながら取り組んでいます。

また、これまでの経験に頼るだけではなく、新しい知識やケアの方法も積極的に取り入れていきたいと思っています。最近は動画サイトなどでレクリエーションのアイデアを探し、日々のケアに活かすようにしています。

「とにかく利用者さんに楽しんでほしい!」という思いが、私の一番の原動力なので、これからも前向きに学び続けたいと思っています。

Q4. 今後の目標は?

今後の目標は、この施設を地域で最も親しまれる場所にすることと、より多くの方々に存在を知ってもらうことです。私たちから積極的に発信しなくても、「ここは楽しい場所」「また来たい」と感じていただけるような、自然と人が集まる施設にしていきたいと思っています。

その実現のために、外出の機会を設けるなど、他にはない取り組みにも積極的に挑戦していきたいと考えています。時間的・人的な制約もありますが、安全を最優先に考えつつ、利用者さんの「やってみたい」という気持ちに、できる限りお応えできる場をつくっていきたいですね。

Q5. あなたにとって、カイゴの仕事とは?

私にとって介護は、「天職」と呼べる仕事です。

認知症の方と接する際には、その方の娘のように、あるいは親のような立場で寄り添うこともあります。一緒に笑ったり、時には涙を流したりしながら、その方の「今」の気持ちを大切にしています。そうやって同じ目線で関われることが、この仕事の一番の魅力だと思っています。

また、今の職場はスタッフ同士の関係も良く、みんなで協力し合える環境が整っています。利用者さんの笑顔のために、チームで力を合わせて働ける今の職場で仕事ができることに、とても感謝しています。

法人情報

いきいきの郷はくた 通所介護事業所

地域密着型のデイサービス施設。
専用車による送迎や食事・入浴・機能訓練を提供し、生活機能の維持・向上を支援している。

法人名:社会福祉法人 安来市社会福祉協議会
住所:島根県安来市伯太町安田1687
電話番号:0854-37-1432
Webサイト:https://yasugishakyo.com/

CONTACT

ご相談窓口

受付時間 平日8:30~17:15